全然予想していなかったので、もうびっくりするやらうれしいやら。
いくらぐらい?
いいなぁ~。
ダンナさんも一緒に協力してくてれて
すご~い!
オレは毎日じゃないけど、寝る前、起きた時、平和を願ってるよ。
皆が暖かい光に包まれて笑ってるところをイメージングしてる。
そこでは誰も将来に不安なんか抱かない。2chもいらない。(w
そんな世界。
いろんなことを考えていくと、そういう事をイメージしていくのが一番破綻しなさそう、
という気もするし。
そんなのが何の役に立つんだよ!って言われても、想像するのは勝手だからね。
もし本当に無限の力が働くなら、そんな世界が出来ることこそ願うべきだと思ってさ。
「もう十分」って思わない?それが潜在意識に願いが刷り込まれたことだと
マーフィに書いてあったと思うけど、そういうことはなかったですか?
それとも、願いの大きさで潜在意識に届く時間も変わるのかしら。
>>272
願いが大きければ大きいほど、そして同じ願いを持っている人が多ければ
多いほど、長くイメージする必要がありそうです。
例えば社会的に成功したいとか、お金持ちになりたいと思っている人は
たくさんいます。そのような人になりたいと願うなら、場合によっては一生
願う必要があるでしょう。一生願ってもかなわないかもしれません。
もっと個人的な願い、例えば新車を買いたい、とかいう願いなら、割と
早くかなうのではないかと思います。
しかしそういうビッグな願いがあっという間に叶ってしまった
ビル・ゲイツなんかは一体なんなの?
説明がつかないよね。
それは運とタイミングだと思います。運が人並みだと、願いを叶えるには
大変な努力が必要だと思います。
それから、ビル・ゲイツには技術も商才もあった。普通の人よりずば抜けて
優秀だったと思います。そういう素養の違いも願いをあっという間に叶えて
しまった秘密かも知れません。
やはり凡人の願いは凡人なりにしか叶わないような気がします。
ゲイツは「世界一になる」ってことを幼少の頃から考えていたと言うよ。
おばあちゃん?に「世界一になる、そういう風に考えなさい」と言われて育ったんじゃ
なかったかと記憶してる。ウルおぼえで悪いけど。
確か、世界一の”金持ち”だった様な気がするんだけど。
なんでかっていうと、彼は一流の技術者では無いとよく言われるんだけど、
世界一~~という話を聞いていて、なるほど「技術者として世界一じゃないんだ。w」
と納得した覚えがあるから。
本人の才能や富に、拠を置く気持ちが強いと聞く。
日本でのほほんと富を得たいと願うのとは
民族レベルの潜在意識?でパワーが違う気もするが。
「自分が本当に願うものは何かを知ることは難しい」
この言葉、正直ぎょっとした。
欲しいもの、やりたいこと、行きたいところはそれなりにいろいろあるし、
家族の健康などはそれこそ心から願っているんだけど、
「じゃああなた自身の本当の願いって何だ」と言われると
実ははっきり答えられなかったりする。
自分の中の本当の願いを知るためにマーフィー理論を
使っても良いのかな。
激しく同感。
普段意識している「望み」と、潜在意識が知っている「本当の望み」が
一致しているのか不安。
なのでイメージングとかするときも具体的なビジョンが持ちづらい。
マーフィーに忠実に「楽しい」とか「嬉しい」っていう「気分」だけに
集中しようとしてるけど、これで正しいのか自信なしでつ。
「○○を手に入れて嬉しい」と、具体的な方が早く叶いそうな気もするし…。
特に人間関係だと、ますます漠然としちゃう。だから叶わないのかな?
引用元: https://hobby2.5ch.net/test/read.cgi/occult/1047738279/