108さん「期待することで重要度を上げ、実現に対するハードルが上がってしまっている」

スポンサーリンク
108さん

122:幸せな名無しさん:2009/03/02(月) 23:36:23 ID:koawxBlM0
108さん、こんばんは。

自分の場合、どうでもええわと放っておいたことは実現化するのですが、
叶えたいと重きを置いていることは思うように現象化していないので、
ど~したらいいものかとアドバイスをお願いします。

その願いとは、結婚です。

愛があり包容力のある人、生活力のある人と家庭を築いて
豊かさと暖かさと笑いのある暮らしをしたい。
そして、納得したい。
自分の人生は素敵で素晴らしいと納得したい。

ただ、それだけなのですが・・・。

理想の結婚は必ず実現化するというような予感どこかしているけど、
それはいつだろう?とどこかで焦っている自分がいます。

過去スレを読ませて頂いたり、自分の経験上、
手放すなり忘れるなりしたら手っ取り早く現象化するのは分かっています。

だけど、忘れられないので、
「どうやって、こんなに幸せになっちゃったんだ?」
「よく分からないが、うまいこといっちゃった」
と毎日唱えているような感じです。

だけど、結婚は108式を知る前からの願いで、
かれこれ願いはじめてから1年半なので、
自分が何らかの不足を支えるなり、
妨げるものを作っているのだと思います。

こんな状態なのですが、
もし、なにか気が付いた点でアドバイスをいただければ、
宜しくお願いします。

280:108★:2009/03/05(木) 19:21:55 ID:???0

>>122

> 自分の場合、どうでもええわと放っておいたことは実現化するのですが、
> 叶えたいと重きを置いていることは思うように現象化していないので、

あなたは結婚という願望について、期待することで重要度を上げすぎています。
したがって、実現に対するハードルが上がってしまっているのです。

> 愛があり包容力のある人、生活力のある人と家庭を築いて
> 豊かさと暖かさと笑いのある暮らしをしたい。

ビジョンがあるのは大変結構だと思います。
しかし「したい」とすることで、願望が渇望になっていないか注意してください。
「したい」ではなく「する」と決めてください。
あなたが決めたのだから、それはそのようにしかなりません。決定です。
後は、そのために自然に起きてくることを、
ゆったりした気持ちで許してあげるようにして。

> そして、納得したい。
> 自分の人生は素敵で素晴らしいと納得したい。

ここは少し気になりました。
あなたはその結婚を実現しない限り、

「自分の人生は素敵で素晴らしい」

とは納得できないものなのでしょうか?
あなたが薄々感づいている、

> 自分が何らかの不足を支えるなり、妨げるものを作っているのだと思います。

というのは、まさにこの部分です。

「理想の結婚が出来なければ、自分の人生は素敵で素晴らしいとは納得できない」

というように。無意識に、

「ある条件を満たさない限り自分の人生は無価値だ」

と認定してしまっているのです。
だから「結婚できない私は無価値だ」と、
結婚できないでいる現在の状態に対して
益々不足の認定を行うことになってしまっている。

理想の結婚が出来ようが出来まいが、あなたの人生は素敵で素晴らしい。
このように認定を変えてみて下さい。
そうすればいずれ結婚についても、その設定にしたがった形で
あなたの人生にきっちりと現れてくることになります。