私がやってみて目からウロコだったのは、
マーフィーとはずれるかも知れないですが、
願うことは執着で、願いが叶っていないことを強調するだから、
願うだけ願ったら、願いを一旦捨ててみる。
という実践でした。
刷り込みした内容は残っているので、
願いを一旦捨て「なるようになる」と思うと、
願いにともなう執着や不安だけが抜けていってくれるようなのです。
この方法で、自分が気付いただけでも3つくらい叶ってます。
願って、願ったことに執着しないというのがミソかも。
実際そのおかげで一般の同年代よりかなり余裕のある生活してると思う。
別に、楽してないからって、洗濯機使うよりも洗濯板使って衣服を洗うヤシが
特に偉いとも思わないけどね・・・
あの?
みなさんの今までの中で最高のイメージはなんですか?
もしくは最高の言葉はなんでしょうか?
なんか時々すごく自分にも合うんだけどなぜか
想像できなかったり、表現できなかったりします。
そんなとき「自分を愛してるきなひとがやってくる」など
イメージなど聞くとすごいうらやましく感じます。
例えばマーフィ本とかだと「富」とか言葉でますけど
自分の頭では「しんだはずだよお富さん♪」に変換され
うまいイメージできないんですよ。(w
単語だけの念唱では
叶ったことがない。
最近良く叶うと思ったら、文章で願望を読むとかをやめて、ただその具体的な
情景を「全くの努力なしに」頭の中にイメージしていた。
楽にイメージしていたというか、無意識に欲しいものの絵を書いて、しかもそれで
「ホスィ~」とジタバタせずに、何の動揺もないまま見たことすらスルーするくらいで。
今のところ、モノでしか叶わないけど、自分の行動を変えたい。
<この「~たい」ばかりな状態だとあまり叶わないんだけどさ
また宝くじアタータよ
1000円分買って1100円アタータ
このスレ見始めてからもう3回目
スクラッチ→グリーンジャンボ→地方クジ
お金ってこうやってラッキーに増えていくって
ますます実感できる
うれしいぞ
. 。 . * ・゚ .。 . *・ 。 . *・゚
* 。 * ;* ,* ゚
*゚. *
*
(´ー`)ノポポポポポ・・・・
みなさんにも散布
神様はどうして私にこの仕事をさせようとするんだろう
って考えるのはペケですか
成功する過程としてのチャンスに違いない
と思う方がマ―フィー的にはいいんでは?
まあ、どうしても嫌な仕事なら
仕事が楽しくやれてつつある(進行形)イメージしてたら
担務が変わるかもしれないし、前向きな転職をするかもしれないし
逆に仕事が変わらなくても、楽しさを発見するようになるかも。
お金のことを祈ってるんだけど
もし今お金持ちであったら買っているであろう高い値段の
欲しい物を見つけたらどうしたらいいんだろうか?
私はいつも買わないけど、「私は今貧乏だ」ってことを認めたようで
複雑な心境…
マーフィー本にもあったと思いますが、欲しい車があるけどお金がない、
だからイメージングをしたのだそうですよ。
たしか、リアルに自分がその車を運転していたと思います。
車の外観だけでなくシートの乗り心地やハンドルを握った感触、
広くてゆったりとした車の内装などなど・・・
お金持ちになるのは昔からの夢なのでやっぱり
お金持ちになりたいです。
でもその後の自分の目標もよく考えてみたところ
お金をいっぱい使う事だけだったです。
貯金を全部使おうと思ったのは潜在意識の働き?
(((( ;゚Д゚)))
>>462
ジョセフ・マーフィーも、お金持ちになりたいと思う願いや、良い人と
結婚して幸せになりたいと思う願いは少しも卑しいものではなく、
素晴らしい事だと言っていますしね。
小さいときから金持ちは汚いものだと潜在意識にすり込まれて育って
きた人は、一生を貧乏の内に暮らすような気がする。
私はその高い物自体がものすごく欲しいわけじゃなくて
本当に欲しいのは「冨」「大金」なんですが、
前に恋人がいない人が恋人がいるかのように振舞って
もてもてになったというレスがあったので
素直にお金がないという振る舞いをしていていいんだろうか
と思ったんです。
貯金全部使うぐらいの方が潜在意識的にはいいのかもしれないと。
いや、貯金使い果たすのはどうだろう(藁
例え金持ちになっても使い果たすわけではないだろうし
とりあえず「好きな物好きなだけ買った」ごとく振る舞う
にした方がいいんじゃないの?
恋人がいるかのごとく振る舞うのも
実際に偽の恋人を作るわけではなく、イメージの話なんだしね。
すごく満足な自分をイメージする、は?
それが無理なら
今、好きな物買えない状態はただの通過地点であって
たくさん使えるお金を持つ自分になりつつある変化は
もう既に始まっているんだぞ、とイメージ。
あと架空の家計簿や通帳を作って
具体的に金のある場合の金銭管理をしてみる、とか。
まあ、結局自分に合う方法は自分にしかわからないから
想像力を駆使して工夫してみてちょ。
大切なのは想像力を面倒に思わない心。
マーフィー本にはたくさん具体例もあるから読み漁るのも良いよ。
モノポリーってゲーム、ユダヤ系の人達は子供の頃からそれで遊んで
財産管理術を身につけると聞いた事あるけど
それって架空の財産管理=金持ちのイメトレかなぁ
と、ふと思ったり。
金持ちになったってラクできるってわけじゃないからねぇ。
資産運用とかさ。漠然と金持ちでいられるわけじゃないから。
もちろん、それが悪いという意味ではないよ。
どんな願いも現実になれば、それなりの対策が必要になるから
逆手にとって、それをリアルにイメージすればいいと思う。
日下公人が説いていた一つ(「学校では教えないお金の話」)に、
大金があったら何に使うか想像してみるのがよい、てのがあった。
想像することで金の使い方を考えられ、何より楽しいと。
マーフィーとは関係ないけど「5年後こうなる」(PHP)はお勧めです。
斎藤一人さんだって億万長者。
神田さんも信じている。
成功者は、謙虚で批判しない人多いと思う。
彼らは、信じていると思う。
425 :416:03/03/29 15:41サンクスコ
やっぱり貯金使うのはやめておきまつ。
お金持ちになっても楽はできないのか…。
( ´・ω・) ショボーン
427 :422:03/03/29 20:16>>425
>お金持ちになっても楽はできないのか…。
>( ´・ω・) ショボーン
・・・あ、なんか誤解を生むこと書いちゃった?
「金持ちになったってラクできるってわけじゃないから」っていうのは
金を持っても楽しくないよ、ということじゃなく
何もしない状態でもずっと金がある
というわけではないんだよ、という意味だったんだけど。
金持ちである為の活動は続けなければ、いつか金はなくなる。
しかし、きちんとイメージができていて、潜在意識を信じきれれば
金を作り出す為の活動、それを維持する為の活動を
楽しんで自然にできるようになるし、
楽しくやってる人には、金持ちになるために必要なことが
集まってくる・・・ってこと。
ラクできない=辛い、ではないので、
あまりがっかりしないでイメトレに励むことをお勧めするよ。
でも、>>426でも書いてあるように、結局は価値観の問題だから
本当に金持ちになることに自分が価値を見出せるのか
というところがキーポイントではあるけどね。
引用元: https://hobby2.5ch.net/test/read.cgi/occult/1047738279/